385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

準備会などを結成して、そして自治会長さんと住民の方、ボランティア団体が入って話合いをしています。やる気はすごくありまして、花を咲かせる会の佐久本さんなどは、もう20年以上関わっているのですが、具志川のヌーリー川の桜まつりでも表彰されるぐらいの方ですが、人生最後の使命として遊歩道をきれいにして子供たち孫たちにこのすばらしい自然を手渡していきたいという思いにあふれています。

名護市議会 2022-09-28 10月13日-09号

そのほか、公立沖縄北部医療センター指定管理を行います一般財団法人北部医療財団につきましては令和7年度に設立予定でございまして、今年度から設立に向けて沖縄県と北部12市町村で準備会開催されている状況でございます。続きまして、要旨(2)でございますが、当市といたしましては、「現在の予定どおりに開院ができるかどうか」ということと考えております。

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

市長座喜味一幸君)   今私は、沖縄防衛局あるいは地域等々と地元民の真の協力を得たい防衛局対応という基本的なスタンスで、国の計画、それから関係団体との地元の人も含めた協議会をぜひ持たせてくれと、それは防災に始まって、緊急時の対応を含めていろんな意見交換の場を持っていくことが好ましいということで、この準備会がいよいよ見えてきたのかなというふうに思っておりますので、そういう場がお互いの計画を理解したり

宮古島市議会 2022-09-22 09月22日-04号

昨年度は民間事業者の皆様との意見交換勉強会を重ね、制度活用価値が大きいとの判断から、組合設立準備会を公募によって設立しました。現在はおおむね月に1回程度の会合を重ねており、今年度内の組合設立に向けた検討を進めているところです。 ◆久貝美奈子君   少し時間がなくなってきましたので、再質問はしません。この組合制度、いろんな産業、事業繁忙期人材不足解消につながることを期待しています。

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

今営々と作業を進めておるのが地元沖縄防衛局、市が入っての協議会なるもの、そういうものの準備会がいよいよ立ち上がってきます。その中では、できるだけ住民の不安を払拭するためにどういう協議会が好ましいのか、そういうものを含めて、できるだけ不安を取り除くための協議会であるべきだと思っておりますから、そういう市のスタンスというものはしっかりわきまえながら、この協議会を進めていきたい。

名護市議会 2022-03-02 03月15日-09号

沖縄県より名護市へ依頼のあった源河水利施設導入準備会より提出された受益者同意資料確認作業を終え、令和3年7月に沖縄県へ提出しています。現在では、沖縄北部農林水産振興センターより源河地区水文調査委託業務が発注され業務履行中と伺っております。したがいまして、現在、提出できる資料は持ち合わせていないことをご了承ください。次に、要旨(2)アについてお答えします。

名護市議会 2022-03-02 03月11日-07号

約1年半にわたり嵐山展望台運営法人設立準備会これは平成30年2月に一度解散しております。そことの協議を進め、当会の意見を踏まえ平成29年度に「嵐山展望台基本設計」の策定を行ったところでございますが、それ以降は施設整備後の管理体制等について課題等があり、現在もなお近隣区長地域関係者との意見交換会を行っているところでございます。

豊見城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

翁長(北)交差点から豊崎地区を結ぶ県道東風平豊見城線沿線につきましては、引き続き土地区画整理組合設立準備会と連携を図りながら、計画的な土地利用を推進してまいります。 都市計画道路饒波川線につきましては、引き続き中心市街地土地区画整理事業と連携して整備に取り組むとともに、当該地域土地利用の促進に繋げ良好な住宅街形成を図ってまいります。 

那覇市議会 2020-12-14 令和 02年(2020年)12月14日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)-12月14日-01号

今年度見込んでいた新規校区協議会及び新規校区準備会が今日現在で設立ができていないことから、今年度上半期4月から9月における6校区分の補助金のうち、人件費分43万2,000円を減額するものでございます。  最後事業番号50、なは市民協働大学院について御説明いたします。

与那原町議会 2020-12-11 12月11日-04号

まず、与原土地区画整理事業進捗状況としましては、準備会、役員での勉強会を数回実施しており、今後は土地区画整理事業事業認可に向けての事業計画を作成していくということになっております。続きまして、事業化につきましては、事業計画を作成する段階で地権者皆さん同意が得られるということになれば、事業化は実現可能だというふうに考えております。

南城市議会 2020-12-09 12月09日-05号

課題につきましては、どの区域でどのくらいの面積を企業誘致として用意できるのかなど、区画整理組合準備会地権者らと意見交換を行っていく予定であります。 次に、②区画整理地内に計画されている公園整備事業主体は、区画整理組合となっております。 なるべく自然緑地を残すように環境にも配慮しながら、公園整備については、区画整理組合準備会にてこれから詳細を協議するものと考えております。 以上でございます。

那覇市議会 2020-12-03 令和 02年(2020年)11月定例会-12月03日-03号

部会の第1回会議においては、貧困対策計画や子どもの権利条例等に関する他市の制定状況を踏まえつつ、調査検討に向け、部会の位置づけを確認するとともに、令和2年4月に開催予定でございました、こどものみらい応援プロジェクト市民会議準備会部会設置の報告を行うとともに、意見交換を行うなどを確認しているところでございます。  

那覇市議会 2020-09-25 令和 02年(2020年) 9月25日厚生経済常任委員会(厚生経済分科会)−09月25日-01号

令和2年9月1日現在、市内36小学校中12校区において校区まちづくり協議会設立されており、協議会設立を目指す準備会が3校区となっております。  次に、説明資料6ページの上段、事業番号36、那覇市連絡事務委託及び受託自治会補助事業ですが、予算現額6,195万3,000円に対し支出済額5,931万8,537円で、執行率95.7%となっております。